ワンダと巨像のプレイタイムについて
ワンダと巨像PS2版の購入を考えているのですが、初見での予想クリアタイムはどのくらいでしょう?ちなみにアクションは得意なほうで、一般的なレビューで難しいと騒がれているものでもそこまで難しいとは思わないくらいです。
この作品はアクション要素ももちろん強いのですが、初プレイでのクリアタイムにかかわってくるのが「謎解き要素」です。
謎解きの答えを知っていたり、攻略本/サイトに頼ったプレイの場合はかなり短いものになるでしょう。
質問者様は『ゼルダの伝説 時のオカリナ』や『風のタクト』などの「3Dゼルダ」はプレイされた経験をお持ちですか?
3Dゼルダもアクションとしての難易度は低い方ですが、ボス戦やダンジョンの仕掛けなどでの「謎解き要素」の部分が大きく、プレイ時間を左右するものであったと思います。
これは『ワンダと巨像』も同様で・・・
・広大な3Dフィールドで、目的の「巨像」の居場所を探し出す。
・巨像との戦闘において、「謎解き要素」がメインとなっており、アクション要素は第二要素。
この特徴があります。
私の場合、巨像を探し当てるのに小1時間、フィールドをさ迷い歩いたことがあります。
巨像との対戦時、攻略法を見つけ出すのに苦労し、1時間以上巨像とにらみ合っていたことも何度もありますし、攻略法がわかっても試行錯誤を繰り返すことで2時間以上のバトルを繰り広げたことも。
ネタバレを避けるため細かい点は避けますが、私の場合は初見プレイで14時間です。
私は「3Dゼルダ」をすべて体験しているということと、3Dアクションも得意ではないですが、どんな作品でも「ノーマル」だったら普通にクリアできるレベルです。・・・PS2の『GODHAND』は除く(笑
一応私の持てるスキルを駆使して挑んだ、素直な結果です。少々風景を楽しんだ時間もありましたが、終始本気モードでした。
巨像との戦闘も30分以下で終了するヤツもいたり、私のように2時間以上かかる手ごわいヤツもいます。細かなヒントに気づかず、半日かけても解けなかった方もいらっしゃると聞きます。
巨像の居場所を突き止めるパートも、地図の読解力と距離感を試されるかもしれません。ただし、こちらは戦闘ほど悩むものではないと思われます。(私自身はこの部分ではあまり悩まなかったです)
結論としてアクションスキルより、謎解きスキルを試される作品なので、アクションスキルがいかに高くても、この部分をクリアしないとそのスキルさえも生かせません。「謎を解く」ことが大前提になっているので、「強行突破」などのそのほかの手段でカバーできない仕様なんです。
いかに【3Dゲームとしての謎解き】に慣れているか・・・がポイントだと思います。謎解きのドツボにはまると、プレイ時間は20~30時間にまで及ぶかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿