ワンダと巨像
という割と昔のゲーム(PS2)を友人の家でなんとなくやりました。3Dアクションでシステムは画期的っちゃあ画期的なんですが、なんしか進行が単調に感じました。最初の時点ではこれはクソゲーじゃないかと思ったんですが、慣れなのか意地になってか半分ぐらいまで進めてしまいました。世間の評価はどうなんでしょうかw
まぁ言われてみればやる人を選ぶゲームなのかも知れませんが、
自分の中ではあの年に発売された中では最高の1本だったと思ってます。
巨像の神々しいまでの存在感、「どうやって巨体にとりついて弱点までたどり着くか」という戦略性、
握力メーターの残りギリギリまでつかまって振り落とされないようにする緊張感、勇壮な音楽、
そして切なすぎるエンディング…。文句なしです。
PS2だからグラフィックは特筆するほどきれいじゃないと思うんですが、質感がいいんですよね。
巨像を見上げると頭の方が少し霞んで見えたりとか、とにかく「巨大なものとたった一人で戦っている」
という感じがとてもよく表現されていたと思います。
僕もやりました!!
独特の世界観ですよね!僕は結構楽しめました。グラフィックは綺麗だし巨像を倒すのは面白いし。
ですが友達にやらしてあげたら不評でした!!(笑)
人によるんだと思います!楽しいという人もいればそうでもない人もいるって事だと思います。
自分の知る所では評価は、低すぎはしないけど高くもないみたいです。
どうしても前作に当たるICOと比べられてしまうのが悲しいですね。
あれほどまで圧倒的な存在感とか重量感を表現できたゲームは、ワンダの他にはないと思いますが。
個人的にはICOもワンダも大好きなのですが、友達はやはり酷評ですw
世間一般のアクションに求めるものは、メタルギアやモンスターハンターのような
爽快感と操作の自由度が高いものが好きなんだと思います。
mk2だとB評価ですね。普通~良作と言う感じでしょうか。
ちょっとバラつきのある評価ですね、このゲーム。おそらく好みが分かれるゲームかと。
私はICOと言いワンダと言い、個人的にはあまり好きじゃないです。
http://www.psmk2.net/ps2/soft_05/arpg/wander.html
0 件のコメント:
コメントを投稿