2012年4月24日火曜日

ワンダと巨像って面白いですか?

ワンダと巨像って面白いですか?

PS3でリメイクされて出るそうですが

この機会に買おうか迷っています

ジャンルで言うとなんですか?RPG?

PS3で「ワンダと巨像」が出るということはこれから続きもでますか?

楽しめた理由とかいろいろ教えてください







ワンダは面白いですよ

ゲーム経験のなかでは体験した方がいい名作だと思います

ダウンタウンの松本人志も絶賛しています

ジャンルは

RPGではないと思います

アクションだと思います

とにかく面白く

また

切なく悲しさも感じます

ワンダの続編は無いと思いますが

ICOは似たような世界観ですが全く異なった作品です。ICOも、お勧めです

また、こらもまだよく全貌がわかりませんが

大鷲のトリコって作品も来年PS3で出ます。これもワンダ、ICOに似た世界観だと思います








ワンダと巨像は自信をもってお勧めします。

RPGみたいにこつこつ進めるのではなく、アクションで巨像を倒すゲームです。



世界観が素晴らしく、人間のいない神秘的な広大な、それでいて殺風景で生き物が存在しないような淋しさがあります。



その広い世界を唯一の友アグロという名の馬と共に走り、巨像を探しだして倒し続けます。



このゲームの一番の醍醐味なのですが、巨像を倒すこと自体が謎解きです。ただ剣で切るだけでは倒せず、近付くことすらできない巨像もいます。

どうやって倒すのかを悩んで悩んで閃いて、最後の一撃は切なく…。



攻略サイトは絶対見ないことをお勧めします。







ひとことで言えばワクワクしないゲーム。決して楽しくはない。

通して言えるのは、ドキドキするゲーム。恐怖に近い。

中盤からは、切なくなってくるゲーム。泣きそうになる。

でも進めずにはいられないゲーム。主人公の努力を無駄にしたくない。



アクションが苦手な人は手を出さず、

家族や友人でアクションが得意な人にプレイしてもらい最後まで行くべき。

私、見ているだけで満足できた初めてのゲームです。

自分では出来ないのに、発売を知るや、とっととPS3版を買い、

大学生の息子(我が家で一番ウマイ)を拝み倒してプレイしてもらいました。

PS3では画像がますますキレイになって感動。

一度はやってみて!または、やるのが無理なら見てみて!です。







ワンダと巨像はアクションゲームの部類です。

スティックで移動、△でジャンプ、〇で決定やら弱点探しやらいろいろ、そして本作の目玉アクションR1での掴みと□での突き刺し。

操作はこれだけかな、後は巨像探して見つけて登って刺すだけ。

この行為の意味はストーリーが進むにつれて明かされていきます。

しかし、操作性としては不自由な作品で、ゲームとして楽しいかは疑問、ストーリーと世界観を想像して楽しむゲームなのでそこは事前に理解しておくといいと思います。







私買いました、このゲームはPS2時代で好きだったので買いました(PS3ないのに(T_T))



ジャンルは……何だろう、大まかなストーリーはありますがメインはフィールドを馬で走って巨人を探して倒すゲームとしか言いようがない。ちなみにキャラは喋りません、自然界の音だけだったきがする



ワンダと巨像は完結だと思われます、ただ製作者の上田文人さんは近々「人喰いの大鷲トリコ」を出します。 内容は繋がってないと思われます。



このゲームは「ゲーム」という感じではないです。映画の主人公を自分が動かせる、ひとつの「作品」という感じです。ですから人によっては「これはゲームではない」という人もいます。 ゲームらしさを求めるなら買うべきではないでしょう。



ただ私は好きです。大自然の偉大さと巨像の姿に世界の大きさというか強さを感じつつも、ストーリーの切なさに胸が締め付けられます。

0 件のコメント:

コメントを投稿