2012年5月5日土曜日

PS3のワンダと巨像というゲームに惹かれました。買ってやってみたいなと思った...

PS3のワンダと巨像というゲームに惹かれました。買ってやってみたいなと思ったのですがどうですか?面白いですか?

どの辺が素敵!とか教えて欲しいです(^-^)



※ネタばれ禁止で あとこれはRPG系なので

しょうか?







この作品はアクション・アドベンチャーに属する作品です。

「RPG」に該当しないのは「レベル」の概念がない、主人公に成長要素がない点です。

厳密には、ほんの僅か成長要素がありますが、「RPG」とはいえないレベルかと思います。いわゆる「数値的なパラメータ」が存在しないこと。この点は『ゼルダの伝説』も同様に扱われていますね。



広大な3Dフィールドを駆け回り、目標となる標的の居場所を探し出し、タイマン対決するゲーム。

通常のアクションゲームと異なる点は、プレイヤーの知恵を常に要求してくるところです。

アクションゲームというとコントローラーさばきが重要ですが、この作品はそれに加えてプレイヤーのイマジネーションを駆使し、敵に立ち向かう・・・逆に言えばどれだけコントローラーさばきが上手でも、「知恵」が無ければクリアは不可能。

知恵の輪を解く柔軟さが必要であり、この点において斬新な作品だったのです。



『ICO』という前身作品がありますが、それ以前に『ゼルダの伝説』というお手本があります。

攻略本に頼らなくても、頑張って、知恵を振り絞って挑めば何とか打開できるレベルの謎。これが絶妙なバランスとなり、クリア時に心地よい開放感が得られる要素になっています。



先述の『ICO』とセットで評価される作品ですが、『ワンダ』単体でももちろん楽しめますし、趣向は似ているようで異なります。

『ICO』が「静」だとしたら、『ワンダ』は「動」の印象ですね。



ネタバレを考慮するとこのあたりまでのご紹介になりますね。





結論:日本が誇る芸術的作品として胸を張っていい作品です。間違いなく傑作であり、実際プレイしてとても楽しい作品といえます。

0 件のコメント:

コメントを投稿