3Dゲームを楽しみたいと思い接続しましたが3Dになりません。(PS3ワンダと巨像)
レグザ32zp2と、エレコムのDH-GMHD14EのHDMIケーブルを購入しました。
zp2の説明書では信号はすべて対応のはずなのにPS3の映像出力設定で解像度の設定ができません。
単にケーブルが対応していないのでしょうか。箱には3D対応とあったのですが…。
テレビの設定も必要と思い製品ページやテレビの説明書も読んだのですが、わからない言葉が多くてお手上げです。
接続に詳しい方、同製品をお使いの方がみえましたら助けてください。設定の仕方など詳しく教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
PS3本体のシステムソフトウェアのバージョンが古すぎるとPS3自体が3D対応していないので古い場合はバージョンを最新にしてください。
それとPS3とテレビの間にHDMI1.4aに対応していないアンプなどを経由している場合は3D出力はできませんのでPS3とテレビをHDMIで直つなぎしてみてください。
あとはPS3の本体設定になりますが
PS3のシステムメニュー>設定>ディスプレイ設定>映像出力設定>HDMI>自動>はい
この後に「ご利用のテレビは3Dに対応しています。」って画面が出ますか?
もし出るなら
画面サイズ選択>○ボタンで決定>設定を終了する
で3D用本体設定の完了です。
その上でもう一度ゲームの方を試してみてください。
設定画面で「ご利用のテレビは3Dに対応しています。」って画面が出ない場合は何かしらの理由で3D認識がされていないんだとは思いますがそれだとちょっと私にもわかりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿